Cover Image for 【リバイバル配信】一気通貫で学べる生物統計学講座 〜研究立案から論文化〜 リスク因子の分析編 - アウトカムと変数の関係を見える化しよう
Cover Image for 【リバイバル配信】一気通貫で学べる生物統計学講座 〜研究立案から論文化〜 リスク因子の分析編 - アウトカムと変数の関係を見える化しよう
Avatar for mERASMUS
Presented by
mERASMUS
Hosted By

【リバイバル配信】一気通貫で学べる生物統計学講座 〜研究立案から論文化〜 リスク因子の分析編 - アウトカムと変数の関係を見える化しよう

Virtual
Get Tickets
Welcome! Please choose your desired ticket type:
About Event

【タイトル】

リバイバル配信

一気通貫で学べる生物統計学講座 〜研究立案から論文化〜
リスク因子の分析編- アウトカムと変数の関係を見える化しよう


※本チケットは2025年8月9日(土)開催終了したウェビナーのリバイバル配信視聴チケットです。
ライブ配信はなく、また質疑応答もございませんのでご注意ください。 特典・講義資料・受講証の共有はございます。

\大好評につき特別にリバイバル配信決定!/
当日参加者の満足度は98%
「今からでも受講したい」「予定が合わず参加できなかったのが悔しい」
という声を多数いただきました。

当日の受講者からの感想も一部ご紹介します👇

「この講義の知識を活用したら、自分の研究がより良いものにできると確信した」

「研究計画から論文化までの流れが一気にクリアになった」

「情報の質・量ともにすさまじく、一度では消化できない。繰り返し見たい」

「具体的な論文や研究計画書の書き方、Rを用いたデータの処理の仕方まで示していただき、とても勉強になった」

「非常に充実したセミナーで、質の高さに驚かされた。まさにこんな講義を待ってた」

「今回の講義(治験デザインの分類)をご説明いただいたことで、治験実施計画書の記載意図が分かり、霧が晴れたような気持ちになった」

「寸劇パートがいいリフレッシュになって、とても楽しかった」

このような反響を受けて、今からでも本講座を視聴できるリバイバル配信をご用意しました。
研究立案からデータ分析、論文化までを網羅した“実践的かつ熱い学び”を、あなたのペースで何度でもご視聴いただけます。

【アクセス方法】

  • チケット購入後、Lumaより自動送信される登録完了メールにて、以下の情報をご案内いたします

    • リバイバル配信の視聴リンク・パスワード

    • 講義資料

    • 特典

    • 受講証

  • 視聴期限
    ※ライブ配信への参加や質疑応答がない代わりに、リバイバル配信の視聴期限は設けておりません。お好きなタイミングで何度でもご視聴いただけます。

【内容】

医学研究は、「仮説作り」から始まります。

例えば「ある病気における予後不良者を減らしたい」と考えます。何も手がかりがないままに、ある一つの因子を取り上げて比較研究をするのは現実的ではありません。まずやるべきは「この因子が予後不良者を軽減する可能性がある」「この因子があると予後不良になりやすい」という仮説作りです。そのための手法が今回のテーマの「リスク因子の分析」です。

アウトカムとさまざまな因子との関係を見える化するための手段です。この問いにはよく使われるPICO・PECOのフレームワークを当てはめることはできません。

本セミナーでは、リスク因子の分析を中心に、リサーチクエスチョンの組み立て、研究計画書作成、解析、そして論文執筆までを一気通貫で学び、「明日から使えるようになる」ことを目指します。

【一気通貫シリーズって?】

一気通貫シリーズでは、「実践に近い形」で研究デザイン策定や統計手法を「体験」することを目指します。

画面の中で繰り広げられる「あるある」なシチュエーションを通して、「何がダメで、どうすれば良いか」という理解を深めていきます。
リサーチクエスチョンの策定、研究計画の執筆、解析、そして論文の執筆まで研究の全てのフェーズを網羅し、これらを一気通貫で学びます。

統計は知識として学ぶだけでは、研究という実践に落とし込めません。ホームランの打ち方を本で勉強するのと、実際に試合でホームランを打つのは別であるのと同様です。
セミナーは対話形式で進み、初学者である相談者と講師とのディスカッションを通して疫学・統計のリアルな「思考」を追体験します。さらに続く講義により体系的な学びを深めます。
講義で使われたサンプルのデータ、Rコードは全てが共有されるため、自身で手を動かして統計手法を実装することも可能です。できるだけ研究計画書や論文の文例も示します。

この一気通貫シリーズによって、これまで「統計って難しい」と諦めていた研究者・学生が、「研究できるかも!統計できるかも!論文書けるかも!」と希望を抱くようになることを願います。

【対象】

  • リスク因子の分析をゼロから学びたい初学者

  • 知識だけでなく、計画書執筆、解析、論文執筆まで実践的に学びたい方

  • 医学研究の仮説を形成する手法を学びたい初学者

  • 統計が苦手で学びを諦めてきた方

🎁✨【超豪華特典】✨🎁

講義で使用したサンプルを全てプレゼント!!

📂 講義で登場するデータセット
📄 Rコード(解析スクリプト付き)
📝 研究計画書(講義使用部分抜粋版)
📚 サンプル論文(講義使用部分抜粋版)

【講師紹介】

佐藤俊太朗先生 (長崎大学病院臨床研究センター)

専門は生物統計学。臨床研究の研究デザイン・統計解析に関するコンサルテーションを年間100件以上をおこなっている。SNSも活用し、研究者が生物統計学・疫学に親しみを持ち、かつ正確に使えるように取り組んでいる。久留米大学で医学バイオ統計学の博士号を取得。

【開催概要】

価格 一般:15,000円
   学生:7,500円(※社会人学生を除く)
※請求書・領収書は数クリックで発行できます。


受講証発行:有(受講証に、各受講者の個人名・受講日は掲載されません)
※研究費等でご参加の方を含め、全ての方に受講証を発行いたします。

【注意事項】

  • お申込み後の連絡は全てLumaメールを介して行われますが、迷惑メールとして扱われる場合がありますので「@luma-mail.com」を受信可能な設定にしてください。

  • リバイバル配信の視聴リンク、講義資料や特典は申込者ご本人様のみ利用可能であり、違法流出を発見した場合は厳格に対処いたします。

  • 領収書の発行はLumaログイン後、右上の「プロフィールアイコン」→「設定」→「支払い」→「支払い履歴」よりお願いいたします。

  • 本ウェビナー運営者は適格請求書発行事業者ではなく、適格請求書の発行ができかねます。

  • 本セミナーの価格は全て税込表示(10%)となっております。

  • キャンセルは原則不可とさせて頂きます。 詳しくは返金ポリシーをご参照ください。

【個人情報の取り扱いについて】

ご登録いただいた個人情報の取り扱いについては以下のプライバシーポリシーのページをご覧ください。
https://mmedici.co.jp/privacy-policy

【オンラインスクール mJOHNSNOW入会受付中:2週間無料のお試し期間あり】

mJOHNSNOWはスペシャリストが提供する医学研究講座にスマホで、スキマ時間にアクセスできる日本最大規模のオンラインスクールです。
満足度95.6%・継続率98.0%の高いクオリティで、開講から半年で1,000名を超える仲間が入会し、初学者向けの因果推論、疫学、統計学、データ解析、RWDなどをスペシャリストから学んでいます。
講義はすべてオンデマンド化されるので自分のペースで学びを進められ、研究・キャリアの悩みは24時間いつでもチャットで相談可能。
安心の定額制で、満足いくまで学び放題です。

【参加者の声】

  • 地方在住で学ぶ場がなく困っていましたが、大学院に行かないと学べないようなことを仕事の合間に学ぶことができ大満足です(40代女性 医師)

  • フォローアップが手厚く、オンデマンドで分かるまで学べるのが初学者にとってとても助かっています(30代男性 製薬企業社員)

  • 低価格なのに見切れないほど多くの講座が受講でき、どれも質が高いです(40代女性 大学研究者)

詳細を見る

【企画概要】

mMEDICIは「知に繁栄を、辺野に豊穣を」のヴィジョンのもと、一流の知にはその価値を最大化するためのサポートを、学びから阻害されてきた人々には一流の知へのアクセスを提供し、一流の知のプラットフォームとなることを目指しています。ウェビナー事業mERASMUSでは「100年続く学びの熱を、あなたの胸に」をモットーに、医学研究者・医療者でもある運営自身が厳選した一流の講師の熱を、格差を超えていつでも、どこでも届けてゆきます。

 
主催:mMEDICI株式会社
お問い合わせ:https://mmedici.co.jp/contact/default
企画ホームページ:https://mmedici.co.jp/

Avatar for mERASMUS
Presented by
mERASMUS
Hosted By