Cover Image for 地域や地方の社会課題解決 ビジネスに興味のある学生集まれ!みんなの課題感、ビジネスでどうやって解決する? JAM MEETUP #6
Cover Image for 地域や地方の社会課題解決 ビジネスに興味のある学生集まれ!みんなの課題感、ビジネスでどうやって解決する? JAM MEETUP #6
Avatar for TIB JAM
Presented by
TIB JAM

地域や地方の社会課題解決 ビジネスに興味のある学生集まれ!みんなの課題感、ビジネスでどうやって解決する? JAM MEETUP #6

Registration
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

JAM MEETUPは、「大人数では聞けない、本音の話をしよう」をテーマに最前線で活躍する社会人/起業家と、少人数制でカジュアルにつながれるミートアップです。ビジネス、起業、スタートアップに少しでも関心がある学生が気軽に参加できる敷居の低いイベントで、思わぬ挑戦へのきっかけやロールモデルとの出会い、刺激的な同世代とのつながりを生み出していきます。

【今回のテーマは、”社会課題”】

「地方の力になりたい」「社会課題を解決したい」…でも、どうやって? 物理的に離れている地域の課題を本当に理解し、解決に繋げるにはどうすればいいのでしょうか。
今回は、地域が抱える社会課題の解決にビジネスで挑む先輩起業家をお招きしまて、社会課題に取り組む起業家のリアルな活動内容を聞きながら、課題解決への理解を深めていきます。さらに、1泊2日の合宿を通して実際に離島の課題解決に挑戦した「TIB JAM 島CAMP」の参加学生から、リアルな体験談を共有してもらう時間も設けています 。社会課題への興味を膨らませて、自分自身のファーストアクションを一緒に考えてみませんか。


​⭐︎こんな学生におすすめ⭐️
・起業家や、社会課題解決に取り組む社会人とカジュアルに話してみたい方
・ビジネスでの社会課題解決に挑戦してみたい方
・地方が抱える課題や、その解決に関するリアルな話を聞いてみたい方
・同じ興味関心を持つ学生とつながり、何か新しいことを始めてみたい方

■イベント概要

​​日時:2025年10月8日(水) 18:30~20:30 (受付開始:18:00)
会場:Tokyo Innovation Base 1階(JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」京橋口 徒歩1分) https://tib.metro.tokyo.lg.jp/#access
参加費:無料
参加対象:学生等
定員:20名程度

■TIME TABLE   

​​​18:00- 開場・受付開始   
18:30- オープニング
18:45- TIB JAM 島CAMP参加者による学びの共有会
19:00- トークセッション(ゲスト起業家3名)
19:45- グループセッション
20:15- クロージング

GUEST

​1)三井 大輝 氏
静岡県南伊豆町「田舎留学プロジェクト」事務局長
早稲田大学政治経済学部政治学科
びよーんど 代表

2003年、東京都生まれ。都立高校を中退後、単身カナダへ渡航し、同国内の公立高校を卒業。現在は早稲田大学政治経済学部に在学。2021年に貧困家庭の中学生を対象とする教育支援団体、2023年に公立中学校の教育活動を支援する団体「びよーんど」をそれぞれ設立し、後者では現在も代表を務める。2024年より静岡県南伊豆町の委嘱を受け、同町の関係人口創出事業「田舎留学プロジェクト」推進を行う任意団体「田舎留学プロジェクト事務局」事務局長を務める。2025年には愛媛県今治市から委嘱を受け今治市玉川地区グランドデザイン推進を行う任意団体「今バリ頑張る若者チーム」を設立。特定非営利活動法人JYMA日本青年遺骨収集団令和七年度学生代表補佐。早稲田大学鵬志会第37代渉外局長、同第38代副幹事長を歴任。

2)岡田 知拓 氏
KAERU株式会社 代表取締役 CEO

新潟県出身。新卒で決済ベンチャーの法人営業・事業開発を担当。海外に拠点を移し、東南アジアのスタートアップにジョイン。その後、日本に戻りLINE株式会社に入社。LINE Payサービスの立ち上げ初期から、戦略立案から個別のプロダクト企画など、広範にグロースに携わる。現在は、KAERU株式会社の代表取締役 CEOとして、金銭管理がご自身だけでは難しい認知症の方や知的・精神障害をお持ちの方、またその支援者向けに見守り機能付きの決済サービスを展開。訪問介護や介護・障害福祉施設の現金のやりとりを減らし、リスクと手間を最小限にしながら、本人の自立支援に取り組む。主な受賞歴としては、東京金融賞2022年イノベーション部門1位。経済産業省主催「オレンジイノベーション・アワード」優秀賞。Forbes JAPANにて世界を変える「次世代インパクトスタートアップ」30社に選出。

3)甲斐 隆之 氏
合同会社Renovate Japan 代表

1993年生まれ。一橋大学、トロント大学大学院で開発経済学を学び、卒業後も貧困問題の現場や研究に取り組んでいる。民間や国際機関(アジア開発銀行)の研究員を経験。2020年にRenovate Japanを立ち上げ、タテナオシという自ら考案したソーシャルビジネスのモデルで、現場の居住や就労の支援を行っている。


4)coming soon

​​■TIB JAMとは

「TIB」を中心に、学生同士やスタートアップエコシステムプレイヤーがつながり合う、出会いと挑戦を応援し成長を後押しするコミュニティ。イベントやワークショップを通じて、最前線で活躍する起業家の知見、事業、ビジネスの考え方などを学べる機会を提供します。同世代・社会人とつながることで挑戦を身近に感じよう。

​​https://www.ideation-jam.metro.tokyo.lg.jp/

​​

​​■個人情報の取り扱い・利用規約について

​​お預かりした個人情報は、東京都、株式会社ガイアックスの個人情報保護方針に基づき適切に取り扱い、イベントのご案内およびTIB JAM運営目的の範囲内でのみ利用いたします。お客様の個人情報について、照会・修正または消去をお客様が希望される場合は こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

Location
Tokyo Innovation Base
Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 3-chōme−8−3 2F SusHi Tech Square
Avatar for TIB JAM
Presented by
TIB JAM