Public Health Career Summit 2025 ― パブリックヘルスのビジネスキャリアを切り拓く
\ イベント詳細はこちら /
【タイトル】
Public Health Career Summit 2025
― パブリックヘルスのビジネスキャリアを切り拓く―
【概要】
パブリックヘルスが隆興し、その道を志すものは増え続けている。
しかし、そのキャリアは未開拓の領域が大きく、公衆衛生大学院を修了した後のキャリア設計は個々人の努力に委ねられてきた。「MPHをとったけど、活かし方が分からない」という声も珍しくはない。
だからこそ、パブリックヘルスキャリアサミットでは様々な領域でMPHを活かして活動する人間のリアルな声に触れ、交流することで、既にパブリックヘルスの道を歩む者、これから歩もうとする者が「私だけのパブリックヘルスキャリア」を切り開いていくための機会を届けることを目指す。
【対象】
パブリックヘルスキャリアの選択肢を広げたい方
パブリックヘルスを軸に社会に貢献したい方
パブリックヘルス人材を採用・育成したい方
【プログラム】
※進行状況により、時間が前後する場合や、終了時刻が延長となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
■12:00~12:10|オープニング
■12:10~12:55|特別講演①
講師:廣瀬直紀(mMEDICI株式会社 CEO / Principal Epidemiologist)
「元大手外資のシニアマネージャーが語る 活躍するパブヘル人材になるために必要なこと」
■12:55~13:00|休憩
■13:00~15:15|協力講演①~⑥
「パブリックヘルス人材に求めること」
・榎本大貴【株式会社LITALICO】
・秋本純芽【ノバルティスファーマ株式会社】
・馬場俊介【グラクソ・スミスクライン株式会社】
・穴田周吾【官公庁】
・佐藤大輔【官公庁】
・樋口拓哉【株式会社リニカル】
■15:25~15:25|休憩
■15:25~15:55|特別講演②
講師:大出 幸子先生(聖路加国際大学大学院 公衆衛生学研究科教授)
「ビジネスマンのための本当に伝えたい SPHの活かし方」
■15:55~16:05|休憩
■16:05~18:20|協力講演⑦~⑫
「パブリックヘルス人材に求めること」
・高橋舞【株式会社NTTデータ】
・重信卓哉【フォーティエンスコンサルティング株式会社】
・北島未菜【株式会社日本総合研究所】
・守屋祐一郎【Ubie株式会社】
・舛賀康祐【株式会社イノシア(三井物産(株)子会社)】
・渡邊磨由子【株式会社電通総研】
■18:20~18:40|クロージング
【特別講演|登壇者紹介】
廣瀬直紀(mMEDICI株式会社 CEO / Principal Epidemiologist)
東京大学医学部健康総合科学科、東京大学大学院公共健康医学専攻にて医療大規模データを用いた疫学研究を学ぶ。その後、日本イーライリリー、Johnson & Johnson Innovative Medicineのグローバル部門の疫学専門家を経て、ビジネス領域からパブリックヘルス分野の教育・キャリア支援に取り組むためにmMEDICI株式会社を創業。「Dr.すきとほる」としてブログ・Xでリアルワールドデータの深掘り解説を行い、Xフォロワー2.6万人。 公衆衛生学修士(東京大学)/保健学博士(広島大学)
大出 幸子先生(聖路加国際大学大学院 公衆衛生学研究科教授)
2005年より公益財団法人 聖ルカ・ライフサイエンス研究所 上級研究員を経て、2017年より現職。
厚生労働科学研究「医療の質向上に資するアウトカム評価に資する研究(分担)」、文部科学研究「糖尿病スクリーニングの最適な測定間隔に関する研究(代表)」などに従事。病院に勤務する医師、看護師など医療従事者の臨床研究コンサルテーションを積極的に手掛け、The effectiveness of a multidisciplinary QI activity for accidental fall prevention: staffcompliance is critical など発表論文多数。
医学博士(山梨大学)/教育工学修士(ボストン大学)
【開催概要】
開催日:2025年11月15日(土) 12:00~18:40
申込締切:2025年11月14日(金) 23:59まで
※終了時間は延長される可能性がございます。
見逃し配信:2025年11月18日(火)~12月18日(木)
価格:完全無料
【協賛企業】
dentsu health Japanは、医療・ヘルスケア分野に特化した電通グループの専門企業です。医薬品や医療機器に関する豊富な知見を活かし、マーケティングやコンサルティング、テクノロジーサービスを提供しています。具体的には、製薬メーカーや医療機関に向けたプロモーション資材の制作、ブランド構築、学会イベントの企画・運営など、幅広い事業を展開し、人々のQOL向上を目指しています。
◀ イベント詳細はこちら ▶
【ライブ配信当日の参加方法】
ライブ配信の視聴方法はZoomでのオンラインのみです。講義当日の参加にはZoomが必須となりますので、必ず当日までにZoomをご利用できる環境をご用意ください。
Zoomリンクは開催前日25:00頃に配布させて頂きます(25:00以降お申込みの方はLumaイベントページの”イベントに参加”ボタンからご入室ください)。
【見逃し配信動画視聴方法】
ライブ配信終了3日以内に見逃し配信動画をメールでお送りします。
見逃し配信は2025年12月18日(木)までの視聴期限となります。
【注意事項】
お申込み後の連絡は全てLumaメールを介して行われますが、迷惑メールとして扱われる場合がありますのでご注意ください。お申込み直後にLumaからメールが自動送付されますので、そちらを受け取れているかご確認頂き、受け取れていない場合は「@luma-mail.com」を受信可能な設定にしてください。
イベントのZoomリンク、見逃し配信リンクは申込者ご本人様のみ利用可能であり、違法流出を発見した場合は厳格に対処致します。
【個人情報の取り扱いについて】
ご登録いただいた個人情報の取り扱いについては以下のプライバシーポリシーのページをご覧ください。
https://mmedici.co.jp/privacy-policy
【主催概要】
mMEDICIは「知に繁栄を、辺野に豊穣を」のヴィジョンのもと、一流の知にはその価値を最大化するためのサポートを、学びから阻害されてきた人々には一流の知へのアクセスを提供し、一流の知のプラットフォームとなることを目指しています。ウェビナー事業mERASMUSでは「100年続く学びの熱を、あなたの胸に」をモットーに、医学研究者・医療者でもある運営自身が厳選した一流の講師の熱を、格差を超えていつでも、どこでも届けてゆきます。
主催:mMEDICI株式会社
お問い合わせ:https://mmedici.co.jp/contact/default
企画ホームページ:https://mmedici.co.jp/
人材・キャリア支援事業:https://mmedici.co.jp/mdavinci
オンラインスクール事業:https://mmedici.co.jp/mjohnsnow
