Cover Image for 三井不動産リアルティ OPEN INNOVATION PROGRAM 2025
Cover Image for 三井不動産リアルティ OPEN INNOVATION PROGRAM 2025
Hosted By

三井不動産リアルティ OPEN INNOVATION PROGRAM 2025

Hosted by Yuki Maeda
Registration
Approval Required
Your registration is subject to approval by the host.
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

三井不動産リアルティOPEN INNOVATION PROGRAM 2025
― AssetX ~ 暮らしの再定義から始まる未来共創 ~ ―

🎯 開催目的

空き地という“余白”を、スタートアップ企業の創造力と三井不動産リアルティのリソースによって再定義し、「暮らす」「働く」「集う」「癒す」など多様な価値を生み出す場へと変革する。


📝 イベント概要

駐車場の可能性を広げる革新的なアイデアやサービスを持つ企業との出会いを通じて、実証・事業化に向けた共創を加速させたいと考えています。

三井不動産リアルティでは今回、都市部に位置する社員寮跡地という未活用資産を、スタートアップ企業との共創を通じた新たな土地活用・価値創造のフィールドとして活用できるスタートアップとのマッチングを目指します。

「空間」「時間」「体験」のシェアを通じて、地域・社会課題の解決と不動産の可能性拡張を描ける企業からの応募をお待ちしております。


📅 開催概要

日時: 2025年12月16日(火)16:00〜20:00

会場: THE E.A.S.T.日本橋一丁目

住所: 東京都中央区日本橋1丁目4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階

参加費用: 無料

応募締切: 11月21日(金)18時

登壇社数: 5社(予定)
※応募多数の場合、参加企業は運営側で選抜させていただきます

選抜結果発表: 12月5日(金)予定


🏗 テーマ

AssetX ~ 暮らしの再定義から始まる未来共創 ~


💡 解決したい課題・ニーズ

全国に展開している三井のリパークの「まちえき化」の実現に向けて、新たな土地活用メニューを拡充していきたい。


🏷️ 対象企業イメージ

三井のリパークのまちえき化を実現するにあたって、既存の枠にとらわれず、駐車場にアドオンできる新たな価値の共創アイデアを企画・提案できる企業


🧩 共創のフィールド・アセット情報

シェアリング事業本部

■三井のリパーク(2025年3月末時点)
駐車場数:約16,000ヵ所
管理台数:約254,000台

■三井のカーシェアーズ(2025年3月末時点)
ステーション数:約3,600ST
会員数:約600,000人
車両台数:約7,200台

■実証フィールド
実証は2026年4月以降の開始を予定しています。

共創アイデアを検討いただくうえで、以下の情報をもとに実施内容を構想ください。
(※詳細条件は応募後の個別調整にて共有予定です)

  • 対象フィールド

    • 都市部(川崎・世田谷)の社員寮跡地

  • 強み

    • 企画・運営・顧客ネットワークに基づく実証~事業化の伴走体制

    • 実証フィールドの提供にとどまらず駐車場事業やカーシェア事業で蓄積したデータ連携も見据えた協業推進体制


🤝 本イベント / 登壇企業への期待

社員寮跡地という具体的なアセットを共創の舞台とし、実証・事業化に近い形での連携を目指します。

都市の余白を活かし、社会課題の解決と不動産価値の最大化を両立する新たなモデルの創出に挑戦します。


選考のポイント(参考)

実装の現実性・事業化の見通し・社会的インパクトなどを中心に総合的に検討します。


🏢 三井不動産リアルティについて

三井不動産リアルティ株式会社 シェアリング事業本部は、「三井のリパーク」「三井のカーシェアーズ」などのブランドを展開し、「空間」「時間」「体験」のシェアを通じて都市や人々の暮らしに新たな価値を提供しています。

従来の不動産活用にとどまらず、遊休資産や未利用地を活用した新規事業創出、スタートアップとの協業、地域社会との連携など、多様な取り組みを推進しています。


🌟 前回実績(参考)

昨年度は「SYNERGY SPARK」をテーマに、スタートアップとの共創イベントを開催しました。
空き家活用、EV関連、教育、アートなど幅広い領域での連携可能性を探りました。


👥 参加予定者(社内関係者)

常務取締役 シェアリング事業本部 本部長
岡野 隆司

上席執行役員 シェアリング事業本部 副本部長
吉原 誠

執行役員 シェアリング事業本部 副本部長
藤井 良造

執行役員 シェアリング事業本部 副本部長
荻原 照輝

シェアリング事業本部統括営業部 部長
阿部 唯郎

シェアリング事業本部事業推進部 部長
東松 鋭一

シェアリング事業本部統括営業部事業開発グループ グループ長
星野 純一

シェアリング事業本部統括営業部事業開発グループメンバー

シェアリング事業本部事業推進グループメンバー


🎤 ピッチ内容

  • 登壇企業ご担当者様による自己紹介
    (企業名、お名前、経歴など)

  • 事業ピッチ
    (事業概要、サービスの価値など)

  • 協業・共創案
    (アイデア・検証内容・スケジュールなど)

タイマーが鳴りましたら、速やかにピッチを終了できるようご準備ください。
※当日は8分間ピッチ、その後7分間の質疑応答のお時間を設ける予定です。


⚠️ 注意事項

ピッチイベント内にて、三井不動産リアルティの協業・共創案をご共有いただきます。

また、以下の点に同意いただける方のみ、ご参加いただけます。

  • 本イベントは審査制となり、お申込時点では登壇枠の確約やサービス訴求機会をお約束するものではありません。

  • ピッチ資料は事前提出をお願いしております。

  • 参加が困難になった場合は速やかにご連絡ください。無断欠席や不適切な行為(無断キャンセル、威圧的な言動、プライバシー侵害など)が確認された場合は、今後のイベント参加をお断りすることがあります。

  • 応募時にご提供いただいた個人情報は、三井不動産リアルティおよび運営事務局(プロトスター株式会社)が管理し、イベント運営目的以外には使用いたしません。

  • 本イベントで撮影した写真・動画はPR等に利用させていただく場合がございます。

  • 応募多数の場合は事務局にて選考のうえ、参加企業を決定します。


💡 よくある質問

Q. 既存プロダクト未完成でも応募可能ですか?
A. 可能です。実証設計を通じて磨き込みを行います。

Q. 実証費用は?
A. 内容に応じて、三井不動産リアルティおよび事務局と個別協議のうえ決定します。

Q. 秘密情報の取扱いは?
A. 事前にNDAを締結のうえ進めます。


🏢 運営
プロトスター株式会社
https://www.theprotostar.co

Location
THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(31VENTURES)
Japan, 〒103-0027 Tokyo, Chuo City, Nihonbashi, 1-chōme−4−1 Nihonbashi 1-chome Mitsui Building, 5階
Hosted By