Cover Image for Setouchi Startup Circle – ローカルから拓くエコシステムの未来
Cover Image for Setouchi Startup Circle – ローカルから拓くエコシステムの未来
5 Going
Registration
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

Setouchi Startup Circle
ローカルから拓くエコシステムの未来

瀬戸内から、スタートアップエコシステムの未来を語る。

本イベントは、BLAST SETOUCHIに合わせて開催されるサイドイベントです。
グローバルからみた地域エコシステムの可能性、イノベーション創出や、行政・民間・起業家の連携によるエコシステムの進化、そして全国・世界とのつながり方について語り合います。
地域でスタートアップを支える人、エコシステムを作る立場の人にとって、リアルな課題と希望を共有する場となることを目指します。

【プログラム】
15:00    開場
15:30-15:35 開会
15:35-16:00 プレゼンテーション 「スタートアップエコシステムの分析と評価」
名倉 勝 / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 副代表理事
16:00-16:30 プレゼンテーション 「国内外の地域のスタートアップエコシステムレポート」 
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事
16:30-17:00 ネットワーキング

【イベント概要】
日時:9/14(日)15:30〜17:00
会場:TSUTAYA BOOKSTORE TAKAMATSU ORNE ※現地開催のみ
   〒760-0011 香川県高松市浜ノ町1-20高松オルネ北館3階
主催:一般社団法人スタートアップエコシステム協会
定員:30名
参加者:四国、関西エリアのスタートアップ支援及びエコシステムプレーヤー
主催:一般社団法人スタートアップエコシステム協会

https://www.sharelounge.jp/store/7035
「JR高松駅」改札より徒歩すぐ

【登壇者】

​藤本あゆみ / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事
大学卒業後、キャリアデザインセンター、グーグルにて法人営業に従事。2016年にat Will Workを設立。その後、お金のデザインでPR・マーケティングにキャリアチェンジし、Plug and Play JapanでCMOとしてマーケティングとPRを統括。2022年にスタートアップエコシステム協会を設立し、代表理事に就任。2024年11月よりA.T. カーニーのアソシエイトスペシャリストアドバイザーを務める。現在は、東京都スタートアップ戦略フェロー、文部科学省アントレプレナーシップ推進大使、内閣府規制改革推進会議スタートアップ・DX・GXワーキンググループ専門委員などを務める。

​名倉 勝 / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 副代表理事
核融合工学で博士号を取得後、文部科学省に入省。大学発スタートアップ政策やアントレプレナーシップ教育政策を担当。米国MITに留学した後、経営コンサルティング、ベンチャーキャピタル等の勤務を経て、日本最大級のスタートアップセンターであるCIC Tokyoの立ち上げに参画。スタートアップ支援プログラムやエコシステム構築事業の責任者を務める。一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事、東京工業大学特任教授も務める。

一般社団法人スタートアップエコシステム協会
日本スタートアップエコシステム協会は、2022年3月に、CIC TokyoやPlug and Play Japanをはじめとしたスタートアップの支援者やスタートアップエコシステムのキープレイヤーが中心となり、スタートアップが数多くうまれ、成長し、経済発展の中心となるような環境・生態系(エコシステム)を実現することを目標とし設立されました。海外のスタートアップやスタートアップ関連機関にとっての日本のゲートウェイの役割を担うことで、スタートアップエコシステムの情報を発信し、日本への進出を支援や海外進出支援など、日本のスタートアップエコシステムのグローバル化を目指します。

Location
TSUTAYA BOOKSTORE TAKAMATSU ORNE
Japan, 〒760-0011 Kagawa, Takamatsu, Hamanochō, 1−20 TAKAMATSU ORNE 北館 3F
5 Going