JAPAN AI STUDIO HACKATHON
JAPAN AI STUDIO HACKATHON
~エージェントが働く現場をつくる~
このハッカソンでは、賞金獲得のチャンスや、10月にリリースされた最新AI開発プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」をいち早く体験できる機会が待っています。さらに、ランチや懇親会を通じてAIスタートアップの現役エンジニアと直接交流し、刺激的な仲間たちと出会うことができます。
事前オンライン開発期間と1DAYオフラインハッカソンを通じて、あなたの技術力、発想力、そしてチームで課題を解決する力を試してみましょう。あなたのキャリアをさらに加速させるための、貴重な一歩となるはずです。
JAPAN AI STUDIO HACKATHON概要
開催日時
事前開発期間:2025年11月21日(金)~12月5日(金)
1DAYオフラインハッカソン:2025年12月7日(日)10:00~19:00
会場
株式会社ジーニーラウンジ(東京都新宿区西新宿6-8-1住友不動産新宿オークタワー6階)
アクセス:https://note.com/geniee_inc/n/nd9eea515d28d
参加対象
AI開発経験のあるエンジニア
プロダクトマネージャー
フルスタック志向のエンジニア
AI駆動開発の経験がある非エンジニアなど
※参加者の国籍は問いませんが、当日のイベントは日本語で進行します
募集人数
50名(チーム・個人)
🚀ハッカソンの特徴
1. 最新のAI開発プラットフォームを誰よりも早く体験
「JAPAN AI STUDIO」を使って、自由に開発に挑戦できます。直感的なUIと高速な開発環境で、あなたのアイデアをスピーディーに形にできる貴重な機会です。
▪️JAPAN AI STUDIOとは?
「JAPAN AI STUDIO」は世界初のAI Agent-Nativeな汎用ワークスペース作成環境です。 これまでエンジニアでも複雑だったAIエージェント開発を、非エンジニアでも直感的に行えるように設計された、エンタープライズ向けのAIサービス開発・運用プラットフォームです。
プロダクトの特徴①:プロジェクトに必要な機能を複数開発可能
たとえば、これまで人事部で「面接評価エージェント」「選考管理エージェント」など別々のエージェントを使い分ける必要がありました。しかし、この新しい開発プラットフォームなら、これら一つのプロジェクトに必要なデータやワークフローを統合して開発できます。
プロダクトの特徴②:開発者のコラボレーションが可能
プロジェクト参加メンバー同士でカスタムオブジェクトやストレージといったデータ、ナレッジの複数人での共有をすることができます。
提供される開発環境・ツール
JAPAN AI STUDIO Web: 直感的なUIでAIエージェントの構築と管理ができるWebベースの開発環境
HACKATHON専用SDK: より高度なカスタマイズや複雑なロジックの実装を可能にするための専用SDK
Bring Your Own Dataset (持ち込みデータセット):参加者が個人の業務データや専門知識のデータセットを持ち込み、現実の課題解決に特化したAIエージェント開発を可能にする仕組み
MCP & External API:開発環境やエージェントの機能を無制限に拡張できる自由な開発環境
2. 開発テーマは自由!あなたのアイデアを形に
「面接評価自動化ツール」のようなビジネス課題からあなた独自のアイデアまで、開発テーマは自由です。
レベル1:クイックスタート(主にノーコードで1日以内に実装可能)
経費精算・承認アシスタント
価値: 領収書のPDFを読み取り、社内規定と照合して金額や費目を自動チェック。承認・差し戻しの意見を生成し、異常な申請は経理担当者にアラートします。
使用リソース:
Storage/Files
,Knowledge
(経費精算規定),Workflow
,外部API
(会計SaaS)
カスタマーサポートの一次トリアージ
価値: メールやヘルプデスクからの問い合わせ内容を解析し、自動でカテゴリ分類と優先度付けを実施。担当者への割り当てと回答文のドラフトまでを自動で行います。
使用リソース:
Custom Object
(問い合わせ管理),Tools
(分類器),外部API
(Zendesk, HubSpotなど)
レベル2:応用レベル(MCP/外部APIの活用、2週間で完成可能)
営業提案・ROIシミュレーター
価値: CRM上の顧客情報と過去の類似案件(持ち込みデータ)を基に、顧客にパーソナライズされた提案書やROI(投資対効果)シミュレーションを自動生成します。
使用リソース:
Custom Object
(顧客, 商談),Dataset
(持ち込みの過去案件データ),外部API
(Salesforceなど)
データインサイト・日次レポーター
価値: 定期的にデータベースに対してSQLクエリを実行し、得られた結果を基にグラフやサマリーを含むインサイトレポートを生成。Slackやメールで自動配信します。
使用リソース:
MCP
(SQL Runner),Secret Vault
(DB接続情報),Page
(レポート表示画面)
レベル3:高度レベル(優勝を目指す方向け:マルチエージェント/高度な連携)
インシデントコマンダー(SRE向け)
価値: Datadogなどの監視アラートをトリガーに、関連するRunbook(手順書)を特定。Slackにインシデント対応用のチャンネルを自動開設し、復旧対応を主導。事後レビューレポートの生成までを担います。
使用リソース:
Custom Object
(インシデント管理),Workflow
,外部API
(Datadog, PagerDuty, Slack)
M&Aデューデリジェンス(DD)・副操縦士
価値: 対象企業の資料(データルーム)を丸ごと取り込み、リスクや契約上の義務などを自動でリストアップ。DDに必要な質問リストを生成し、進捗管理までをサポートします。
使用リソース:
Knowledge
/Pages
(DDワークブック),Custom Object
(リスク管理),Workflow
3. AIスタートアップの現役エンジニアと直接交流する機会
当日会場には、JAPAN AI STUDIOの開発に携わるエンジニアがメンターとして常駐し、あなたの開発をサポートします。技術的なアドバイスはもちろん、企業文化や働き方についても直接話せるので、あなたのキャリアを加速させる機会として活用ください!
4. 事前オンライン課題+1DAYオフラインの2段階形式
事前オンライン開発期間(11月21日〜12月5日)
ご自身のペースで開発を進められるよう、約2週間前から開発環境を提供します。当日の発表に向けて、プロダクトの作り込みを行ってください。
DiscordでのQ&Aサポートも充実しているので、安心して課題に取り組めます。
1DAYオフラインハッカソン(12月7日)
事前課題で取り組んだ内容をさらにブラッシュアップし、成果物を完成させます。チームでの開発作業はもちろん、ランチや懇親会を通じて参加者同士のネットワーキングも楽しめます。
🗓️スケジュール
受付開始: 2025年10月8日(水)
受付終了: 2025年11月10日(月)
参加者向けキックオフ:2025年11月14日(金)@オンライン
事前オンライン課題: 2025年11月21日(金)〜12月5日(金)
1DAYオフラインハッカソン: 2025年12月7日(日)
⏰当日のタイムライン
9:30 – 10:00受付開始
10:00 – 10:15開会挨拶・オリエンテーション
10:15 – 12:00チーム開発(メンター巡回)
12:00 – 13:00ランチネットワーキング
13:00 – 15:00チーム開発②(メンター巡回)
15:00 – 16:00各チーム成果発表(5分デモ+3分Q&A × Xチーム)
16:00 – 16:30表彰(技術賞/UX賞/CTO特別賞)
16:30 – 17:00クロージング
17:00 – 19:00懇親会
🏆賞金と表彰
優れた作品に対し、4つの賞と賞金を用意しました。
最優秀賞:30万円
ハッカソンで最も優れた総合的な成果物に贈られます
技術賞:10万円
モデル精度やコード品質など、技術的に優れた成果物に贈られます。
UX賞:10万円
ユーザー体験の設計が特に優れている成果物に贈られます。
CTO特別賞:10万円
CTOが特に高く評価した成果物に贈られます。
❓よくある質問
Q:非エンジニアでも参加できますか?
A:今回使用するプロダクトは誰でも簡単にツールが作れるAIプラットフォームです。開発経験のない方でもご参加いただけます。
Q:個人での参加はできますか?
A:個人参加、チーム参加ともに受け付けております。お一人でお申し込みされる場合でも、チーム開発を希望される場合は運営側でチームの割り振りをさせていただきます。
Q:当日はオンラインの参加はできますか?
A:申し訳ございません。当日はオフライン参加のみとなります。
JAPAN AI STUDIO HACKATHON
Building Workplaces Where Agents Work
This hackathon offers you a chance to win prizes and be among the first to experience "JAPAN AI STUDIO," the latest AI development platform released in October. You'll also get to network directly with working engineers from AI startups through lunch and social events, meeting inspiring peers along the way.
Through a pre-event online development period and a 1-day offline hackathon, you'll test your technical skills, creativity, and ability to solve problems as a team. This could be a valuable step toward accelerating your career.
Event Overview
Dates & Times
Pre-development Period: November 21 (Fri) – December 5 (Fri), 2025
1-Day Offline Hackathon: December 7 (Sun), 2025, 10–19
Venue:Geniee Inc. Lounge (Sumitomo Fudosan Shinjuku Oak Tower 6F, 6-8-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo)
Who Should Participate
Engineers with AI development experience
Product managers
Full-stack engineers
Non-engineers with AI-driven development experience
Note: All nationalities welcome, but the event will be conducted in Japanese
Capacity:50 participants (teams or individuals)
🚀 Hackathon Features
1. Experience the Latest AI Development Platform Before Anyone Else
You'll get to develop freely using "JAPAN AI STUDIO." With its intuitive UI and high-speed development environment, this is a rare opportunity to rapidly bring your ideas to life.
What is JAPAN AI STUDIO?
"JAPAN AI STUDIO" is the world's first AI Agent-Native general-purpose workspace creation environment. It's an enterprise-grade AI service development and operation platform designed to make AI agent development—previously complex even for engineers—intuitive enough for non-engineers.
Product Feature #1: Develop Multiple Functions for a Single Project
For example, HR departments previously had to use separate agents for "interview evaluation" and "selection management." This platform lets you integrate all the data and workflows needed for a single project.
Product Feature #2: Enable Developer Collaboration
Project members can share custom objects, storage data, and knowledge with each other.
Provided Development Environment & Tools
・JAPAN AI STUDIO Web: A web-based development environment for building and managing AI agents with an intuitive UI
・Hackathon-Specific SDK: A dedicated SDK enabling advanced customization and implementation of complex logic
・Bring Your Own Dataset: A system allowing participants to bring their own work data or specialized knowledge datasets to develop AI agents tailored to real-world challenges
・MCP & External API: A flexible development environment enabling unlimited expansion of development environment and agent functionality
2. Choose Your Own Development Theme! Bring Your Ideas to Life
Development themes are open. You can tackle business challenges like "automated interview evaluation tools" or pursue your own unique ideas.
JAPAN AI STUDIO HACKATHON
Building Workplaces Where Agents Work
This hackathon offers you a chance to win prizes and be among the first to experience "JAPAN AI STUDIO," the latest AI development platform released in October. You'll also get to network directly with working engineers from AI startups through lunch and social events, meeting inspiring peers along the way.
JAPAN AI STUDIO HACKATHON エージェントが働く現場をつくる このハッカソンでは、賞金獲得のチャンスや、10月にリリースされた最新AI開発プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」をいち早く体験できる機会が待っています。さらに、ランチや懇親会を通じてAIスタートアップの現役エンジニアと直接交流し、刺激的な仲間たちと出会うことができます。
Through a pre-event online development period and a 1-day offline hackathon, you'll test your technical skills, creativity, and ability to solve problems as a team. This could be a valuable step toward accelerating your career.
事前オンライン開発期間と1DAYオフラインハッカソンを通じて、あなたの技術力、発想力、そしてチームで課題を解決する力を試してみましょう。あなたのキャリアをさらに加速させるための、貴重な一歩となるはずです。
Event Overview
Dates & Times
Pre-development Period: November 21 (Fri) – December 5 (Fri), 2025
1-Day Offline Hackathon: December 7 (Sun), 2025, 10–19
JAPAN AI STUDIO HACKATHON概要 開催日時 事前開発期間:2025年11月21日(金)~12月5日(金) 1DAYオフラインハッカソン:2025年12月7日(日)10~19
Venue
Geniee Inc. Lounge (Sumitomo Fudosan Shinjuku Oak Tower 6F, 6-8-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo) Access: https://note.com/geniee_inc/n/nd9eea515d28d
会場 株式会社ジーニーラウンジ(東京都新宿区西新宿6-8-1住友不動産新宿オークタワー6階) アクセス:https://note.com/geniee_inc/n/nd9eea515d28d
Who Should Participate
Engineers with AI development experience
Product managers
Full-stack engineers
Non-engineers with AI-driven development experience
Note: All nationalities welcome, but the event will be conducted in Japanese
参加対象 AI開発経験のあるエンジニア プロダクトマネージャー フルスタック志向のエンジニア AI駆動開発の経験がある非エンジニアなど ※参加者の国籍は問いませんが、当日のイベントは日本語で進行します
Capacity
50 participants (teams or individuals)
募集人数 50名(チーム・個人)
🚀 Hackathon Features
1. Experience the Latest AI Development Platform Before Anyone Else
You'll get to develop freely using "JAPAN AI STUDIO." With its intuitive UI and high-speed development environment, this is a rare opportunity to rapidly bring your ideas to life.
🚀ハッカソンの特徴 1. 最新のAI開発プラットフォームを誰よりも早く体験 「JAPAN AI STUDIO」を使って、自由に開発に挑戦できます。直感的なUIと高速な開発環境で、あなたのアイデアをスピーディーに形にできる貴重な機会です。
What is JAPAN AI STUDIO?
"JAPAN AI STUDIO" is the world's first AI Agent-Native general-purpose workspace creation environment. It's an enterprise-grade AI service development and operation platform designed to make AI agent development—previously complex even for engineers—intuitive enough for non-engineers.
▪️JAPAN AI STUDIOとは?
「JAPAN AI STUDIO」は世界初のAI Agent-Nativeな汎用ワークスペース作成環境です。 これまでエンジニアでも複雑だったAIエージェント開発を、非エンジニアでも直感的に行えるように設計された、エンタープライズ向けのAIサービス開発・運用プラットフォームです。
Product Feature #1: Develop Multiple Functions for a Single Project
For example, HR departments previously had to use separate agents for "interview evaluation" and "selection management." This platform lets you integrate all the data and workflows needed for a single project.
プロダクトの特徴①:プロジェクトに必要な機能を複数開発可能
たとえば、これまで人事部で「面接評価エージェント」「選考管理エージェント」など別々のエージェントを使い分ける必要がありました。しかし、この新しい開発プラットフォームなら、これら一つのプロジェクトに必要なデータやワークフローを統合して開発できます。
Product Feature #2: Enable Developer Collaboration
Project members can share custom objects, storage data, and knowledge with each other.
プロダクトの特徴②:開発者のコラボレーションが可能
プロジェクト参加メンバー同士でカスタムオブジェクトやストレージといったデータ、ナレッジの複数人での共有をすることができます。
Provided Development Environment & Tools
JAPAN AI STUDIO Web: A web-based development environment for building and managing AI agents with an intuitive UI
Hackathon-Specific SDK: A dedicated SDK enabling advanced customization and implementation of complex logic
Bring Your Own Dataset: A system allowing participants to bring their own work data or specialized knowledge datasets to develop AI agents tailored to real-world challenges
MCP & External API: A flexible development environment enabling unlimited expansion of development environment and agent functionality
2. Choose Your Own Development Theme! Bring Your Ideas to Life
Development themes are open. You can tackle business challenges like "automated interview evaluation tools" or pursue your own unique ideas.
Level 1: Quick Start (Mostly no-code, implementable within 1 day)
Expense Reimbursement & Approval Assistant
Value: Reads receipt PDFs, cross-references them with company policies, and automatically checks amounts and expense categories. Generates approval/rejection recommendations and alerts accounting staff about unusual claims.
Resources Used: Storage/Files, Knowledge (expense policies), Workflow, External API (accounting SaaS)
Customer Support First-Level Triage
Value: Analyzes inquiries from email or help desk, automatically categorizes and prioritizes them, assigns them to staff, and drafts responses.
Resources Used: Custom Object (inquiry management), Tools (classifier), External API (Zendesk, HubSpot, etc.)
Level 2: Applied Level (Using MCP/External APIs, completable in 2 weeks)
Sales Proposal & ROI Simulator
Value: Based on CRM customer data and similar past projects (brought-in data), automatically generates personalized proposals and ROI simulations for customers.
Resources Used: Custom Object (customers, deals), Dataset (brought-in past project data), External API (Salesforce, etc.)
Data Insight Daily Reporter
Value: Periodically executes SQL queries against databases, generates insight reports with graphs and summaries based on results, and auto-distributes them via Slack or email.
Resources Used: MCP (SQL Runner), Secret Vault (DB connection info), Page (report display screen)
Level 3: Advanced Level (For those aiming to win: Multi-agent/advanced integration)
Incident Commander (for SRE)
Value: Triggered by monitoring alerts from Datadog, identifies relevant runbooks, automatically creates incident response Slack channels, leads recovery efforts, and generates post-incident review reports.
Resources Used: Custom Object (incident management), Workflow, External API (Datadog, PagerDuty, Slack)
M&A Due Diligence Co-Pilot
Value: Ingests entire data rooms of target company documents, automatically lists risks and contractual obligations, generates DD question lists, and supports progress management.
Resources Used: Knowledge/Pages (DD workbook), Custom Object (risk management), Workflow
3. Network Directly with Working Engineers from AI Startups
Engineers who work on JAPAN AI STUDIO will be on-site as mentors to support your development. Beyond technical advice, you can talk directly with them about company culture and work styles—a great opportunity to accelerate your career!
4. Two-Stage Format: Pre-Event Online Challenge + 1-Day Offline
Pre-Event Online Development Period (November 21 – December 5) We'll provide the development environment about two weeks in advance so you can work at your own pace. Refine your product for the day-of presentation. Discord Q&A support will be available, so you can tackle the challenge with confidence.
1-Day Offline Hackathon (December 7) Further polish what you worked on during the pre-event period and complete your deliverable. Beyond team development work, you'll enjoy networking with other participants through lunch and social events.
🗓️ Schedule
Registration Opens: October 8 (Wed), 2025
Registration Closes: November 10 (Mon), 2025
Participant Kickoff: November 14 (Fri), 2025 @online
Pre-Event Online Challenge: November 21 (Fri) – December 5 (Fri), 2025
1-Day Offline Hackathon: December 7 (Sun), 2025
⏰ Day-of Timeline
9 – 10 Registration
10 – 10 Opening & Orientation
10 – 12 Team Development (with mentor circulation)
12 – 13 Lunch Networking
13 – 15 Team Development #2 (with mentor circulation)
15 – 16 Team Presentations (5-min demo + 3-min Q&A × X teams)
16 – 16 Awards Ceremony (Technical Award / UX Award / CTO Special Award)
16 – 17 Closing
17 – 19 Social Event
🏆 Prize Money & Awards
We've prepared four awards with prize money for outstanding work.
Grand Prize: ¥300,000 Awarded to the best overall deliverable at the hackathon
Technical Award: ¥100,000 Awarded to deliverables with outstanding technical merit, such as model accuracy or code quality
UX Award: ¥100,000 Awarded to deliverables with particularly excellent user experience design
CTO Special Award: ¥100,000 Awarded to deliverables the CTO rates especially highly
❓ FAQ
Q: Can non-engineers participate? A: The product we're using is an AI platform that makes it easy for anyone to create tools. Even those without development experience can participate.
Q: Can I participate individually? A: We accept both individual and team participation. If you register alone but want to work in a team, we'll assign you to one.
Q: Can I participate online on the day of the event? A: We apologize, but the day-of event is offline only.