Cover Image for 【最先端AIブラウザ完全攻略講座】ChatGPT搭載ブラウザAtlas / Comet活用で今日からから使える業務自動化を学ぶ。一流のAI人材までの5ステップ解説、活用事例20選、実践ハンズオンワーク3選付き。《特典:アーカイブ動画、投影資料》
Cover Image for 【最先端AIブラウザ完全攻略講座】ChatGPT搭載ブラウザAtlas / Comet活用で今日からから使える業務自動化を学ぶ。一流のAI人材までの5ステップ解説、活用事例20選、実践ハンズオンワーク3選付き。《特典:アーカイブ動画、投影資料》
Hosted By
94 Going

【最先端AIブラウザ完全攻略講座】ChatGPT搭載ブラウザAtlas / Comet活用で今日からから使える業務自動化を学ぶ。一流のAI人材までの5ステップ解説、活用事例20選、実践ハンズオンワーク3選付き。《特典:アーカイブ動画、投影資料》

Hosted by 茶圓将裕
Zoom
Get Tickets
Welcome! Please choose your desired ticket type:
About Event

📌 イベント概要

AI時代の必須スキル「AIブラウザ」を完全マスター。初心者から一流のAI人材になる5ステップを徹底解説します。

■ 2時間でAI人材への道筋が明確に。初心者でも即実践できる業務自動化の全てを習得
■ Atlas(ChatGPT搭載)× Comet(Perplexity)徹底活用。Mac・Windows両対応
■ 活用事例20選+実践ハンズオン3ワーク。「知る」だけでなく「できる」まで完全サポート
■ セキュリティ対策とAIエージェント対応サイト構築ノウハウも解説

💴 料金(税込)

☑️ 先着50名:4,980円
☑️ それ以降:7,480円

📅 開催情報

日時:2025年11月5日(水)19:00–21:00(JST)
形式:オンライン(Zoom・録画あり)
定員:200名
対象:AI初心者〜中級者(プログラミング知識不要)
ゴール:AI人材5ステップを理解 → AIブラウザで20の業務を自動化 → 3つの実践ワークで即戦力化

🗓 当日のタイムライン(19:00-21:00 / 2時間)

19:00-19:05 │ オープニング・本日の流れ確認
19:05-19:30 │ 第1部:AI人材になる5ステップ
19:30-19:48 │ 第2部:AIブラウザ完全比較
19:48-20:00 │ 第3部:セキュリティと開発者向けノウハウ
20:00-20:10 │ 第4部:活用事例20選
20:10-20:13 │ 休憩
20:13-20:28 │ 第5部-1:ワーク① 基礎編(Gmail操作)
20:28-20:43 │ 第5部-2:ワーク② 応用編(データ収集・グラフ化)
20:43-20:58 │ 第5部-3:ワーク③ 実践編(X投稿・ブログ作成)
20:58-21:00 │ クロージング・次回予告

🔥 過去開催の実績(満足度94%超)

シリーズ累計申込:1,439名
・2025/6/23「最新資料生成AI完全攻略セミナー」:447名
・2025/7/28「初めてのバイブコーディング講座」:544名
・2025/8/31「Notionマスター講座」:197名
・2025/10/5「バイブコーディング中級講座」:251名

満足度:資料生成AI 94.4% / バイブコーディング 94.8% / Notion編 94.5%

参加層:経営層 39.4%

リピート希望:95%以上「次回も必ず参加したい」

「AIの可能性に目覚めた」「明日から使える実践的内容」「この価格でこの情報量は破格」と高評価をいただいています。

📚 背景・イントロダクション

前回10月開催のバイブコーディング中級講座には多数が参加。「もっとノーコードで自動化したい」「AIブラウザを詳しく学びたい」という声にお応えし、プログラミング不要のAIブラウザ完全攻略セミナーを開催します。

本講座では、AI人材になる5ステップの全体像を解説したうえで、ステップ③④を中心にAIブラウザ活用を徹底的に学びます。ChatGPT搭載の「Atlas」(macOS専用・メモリ機能が魅力)とPerplexity搭載の「Comet」(完全無料・Windows対応)を使い、20の業務自動化事例を紹介。さらに3つの実践ハンズオンで即実務に活かせるスキルを習得します。

👥 こんな方におすすめ

■ 課題・悩み

・業務効率化したいが、何から始めればいいかわからない
・ChatGPTは使えるが、実務で活かしきれていない
・自動化ツールは難しそう。コード不要の方法を知りたい
・メール返信、データ入力、リサーチ作業に時間を取られている
・AI人材として市場価値を高めたい
・最新のAIブラウザ(Atlas、Comet)を実務で使いこなしたい
・AIブラウザのセキュリティやログイン情報の扱いが不安
・自社サイトをAIエージェントに読まれやすく最適化したい

■ 職種・立場

・非エンジニアのビジネスパーソン
(企画 / マーケティング / 営業 / 総務 / 人事)
・起業家
・スタートアップ経営者
・フリーランス
・個人事業主
・社内のDX推進担当者
・AI活用を学びたい学生・転職希望者
・Webサイト運営者
・開発者(AIエージェント対応の最適化を学びたい方)

📣 必ずお読みください|事前課題(お申込み後に自動送信)

お申込み直後に事前課題のご案内メールが届きます。当日のスムーズな進行のため、必ず取り組んでください。

🔥 セミナーまでの事前課題(必須)

☑️ AIブラウザのインストール
・Windowsユーザー:Comet(Perplexity搭載)
https://www.perplexity.ai/comet

・macOSユーザー:Atlas(ChatGPT搭載)
https://chatgpt.com/ja-JP/atlas/

☑️ 推奨:ChatGPTの有料プラン(Plus以上)

・Agent Modeなど高度な自動化機能を体験可能。無料プランでも基本機能は利用可

☑️ 推奨アカウントの準備
・ChatGPTアカウント(無料版OK)
・Perplexityアカウント(無料版OK)
・Gmailアカウント
・Googleスプレッドシート環境
・X(Twitter)アカウント(ワークで使用)

🤔 なぜ今AIブラウザなのか?

従来の業務自動化には2つのアプローチがありました。

① ワークフロー型(Dify、n8n、Claude Codeなど)
・ワークフローの定義が必要で、プログラミング知識が求められる

② ブラウザ操作型(AIブラウザ:Atlas、Cometなど)
・自然言語で指示するだけで、ノーコードで即実行可能

AIブラウザには「リアルブラウザ」と「架空ブラウザ」があります。

リアルブラウザ(Atlas、Comet)
:実際のChromeベースで動作し、人間と同じ操作で精度が高い

架空ブラウザ(Manus、ChatGPTエージェント)
:シミュレーション環境で、実際のブラウザと乖離がある場合がある

本セミナーでは「リアルブラウザ」のAtlas・Cometを使いこなす方法を解説します。

📘 AI人材になる5ステップとは?

これからAIを使う個人も企業も、この順番で学べばOK。何事もまずは全体像の把握が大切です。

ステップ① 汎用的AIの利用
・ChatGPT、Gemini、Copilotなどの基本機能をマスター

ステップ② 汎用的AIでチャットボット作成
・定型業務の自動化。メール、議事録、契約書チェックなどを自動化

ステップ③ 汎用的AI×他アプリ連携(MCPなど)
・ChatGPT × Notion、Googleカレンダーなどの連携

ステップ④ ワークフローで自動化 ⭐️今回の重点
・ワークフロー型:Dify、n8n、Claude Codeなど(コード記述が必要) ・ブラウザ操作型:Atlas、Comet(自然言語指示だけで自動化)

ステップ⑤ 自動化・効率化の独自アプリ開発
・バイブコーディングや本格開発へと進む

本セミナーでは、特にステップ③④を中心に、AIブラウザを使った実践的な業務自動化を学びます。

🛠️ 当日学ぶ内容

第1部:AI人材になる5ステップの全体像(25分)

AI人材への道筋を明確化。各ステップの学習方法を解説し、ワークフロー型 vs ブラウザ操作型の違いを比較します。

第2部:AIブラウザ完全比較&選び方(18分)

Atlas、Comet、Manus、ChatGPT Agent等の比較。リアルブラウザ vs 架空ブラウザの違い、Mac・Windowsでの最適な選び方を解説します。

第3部:AIブラウザのセキュリティと開発者向けノウハウ(12分)

セキュリティ対策:ログイン情報の扱い、データ学習の仕組み、安全な設定方法

開発者向け:AIエージェントに最適化されたサイト構造、UI設計、構造化データの実装方法

第4部:活用事例20選の紹介(10分)

メール・コミュニケーション、リサーチ・データ収集、フォーム入力、スケジュール管理、コンテンツ制作、EC・購買の6カテゴリーで20事例を紹介。詳細プロンプトは特典として提供します。

第5部:実践ハンズオン3ワーク(45分)⭐️メインコンテンツ

ワーク① 基礎編(15分)│Gmail操作の自動化

・メールの要約、返信文の自動生成
・未読メールの確認と整理
・Atlas / Cometの基本操作をマスター

ワーク② 応用編(15分)│競合サイト情報収集+データ可視化

・複数サイトから情報収集
・スプレッドシート自動作成
・グラフ化による可視化

ワーク③ 実践編(15分)│X投稿・ブログ作成の自動化

・リサーチ内容をもとにSNS投稿文を作成
・ブログ記事の下書き生成
・Agent Modeでの自動投稿

各ワークは「講師デモ(7分)→ 参加者実践(6分)→ 質疑応答(2分)」の流れで進行

🎁 参加特典(7点)

1. 操作マニュアル3点
・Atlas操作完全ガイド(macOS向け・スクリーンショット付き)
・Comet操作完全ガイド(Windows向け・スクリーンショット付き)
・AIブラウザ比較表(Excel形式・自社導入の判断材料に最適)

2. 動画アーカイブ
・セミナー録画動画(倍速再生・チャプター付き・無期限視聴可能)

3. 活用アイデア20選(プロンプト付き)
・20の業務別活用事例の詳細解説
・全てのプロンプトをコピペで即実行可能な形式で提供

4. プロンプトテンプレート集
・コピペで即実行可能な実践的プロンプト集
・カスタマイズ方法の解説付き

5. 投影資料PDF
・当日の投影資料(復習用・社内共有OK)

6. 質疑応答集
・セミナー当日の質疑応答を完全収録
・よくある質問とトラブルシューティング

7. セキュリティチェックリスト
・AIブラウザを安全に使うためのチェックリスト
・ログイン情報管理のベストプラクティス

※特典は開催後2営業日以内にメール送付

🧾 お申込みの流れ

  1. 本ページの「チケットを入手」から決済

  2. 自動送信メールで事前アンケート+事前準備ガイドを受信

  3. 事前課題(AIブラウザインストール・動画視聴)を完了

  4. 自動送信メールのZoomリンクで当日参加(開始5分前入室推奨)

  5. 開催後2日以内に特典7点をメール送付

❓ よくある質問

Q. プログラミングの知識は必要ですか? A. 全く不要です。マウス操作と日本語入力ができれば問題ありません。

Q. Macを持っていません。Windowsでも大丈夫ですか? A. はい。Comet(完全無料)を使って同様の操作が可能です。セミナーではMac・Windows両対応で進行します。

Q. ChatGPTの有料プランは必須ですか? A. 無料プランでも参加可能です。ただし、Agent Modeなど一部機能は有料プラン推奨です。

Q. 録画視聴のみでも申し込めますか? A. 可能です。Q&Aはライブ優先のため、質問予定の方は当日参加を推奨します。

Q. 企業で導入を検討しています。複数名での参加は可能ですか? A. 可能です。1人で複数チケット購入も可能です。

Q. 過去のバイブコーディング講座との違いは? A. バイブコーディング講座は「コードを書く開発手法」、今回は「ノーコードのブラウザ自動化」です。プログラミング不要で初心者向けです。

Q. AIブラウザにログイン情報を渡すのは安全ですか? A. セミナー内でセキュリティ対策とリスク管理について詳しく解説します。安全に使うための設定方法もお伝えします。

⚠️ 注意事項

  • メール受信設定: お申し込み後のご案内メールはすべて「@lu.ma」ドメインから送信されます。迷惑メールフォルダに振り分けられるケースがありますので、受信許可設定をお願いいたします。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

  • Zoomリンクの取扱い: ウェビナーーリンクは購入者様個人に発行されたものです。他者との共有・転送はお控えください。不正利用が発覚した場合、厳正に対処いたします。

  • キャンセルポリシー: 原則キャンセル不可となります。日程都合が合わない場合は後日アーカイブ視聴をご活用ください。

  • 領収書発行: 決済時のレシートメール以外に正式な領収書が必要な場合、各自でLuma上からダウンロードをお願いいたします(個別の発行対応は致しかねます)。

    • 領収書ダウンロード方法: Lumaにログイン後、画面右上のプロフィールアイコン -> Settings -> Payments にアクセスし、該当イベントの「Download Receipt」ボタンから発行・保存してください。社名など必要事項の入力欄がありますので適宜ご利用ください。

    • 備考: 本イベントは適格請求書(インボイス)発行対象ではありません。また、領収書の発行名義は「株式会社TALMOOD」(講師 茶圓将裕が代表を務める会社)となります。

✉️ メッセージ

「AIを使いこなせる人材」と「使いこなせない人材」の格差が、これから急速に拡大します。

2025年、AIブラウザの登場により、ノーコードでの業務自動化が現実のものとなりました。ManusやChatGPTエージェントのような「架空ブラウザ」ではなく、AtlasとCometという「リアルブラウザ」の登場により、実務での実用性が飛躍的に向上しています。

この2時間で、AI人材になる5ステップの全体像を理解し、20の活用事例を学び、3つの実践ワークで即戦力化しましょう。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

茶圓 将裕

👨‍💻 講師紹介

茶圓 将裕(ちゃえん まさひろ)

デジライズ株式会社 代表取締役・AIプロダクト開発者

X(旧Twitter):masahirochaen(フォロワー17万人以上。生成AI分野で国内最多規模。年間150回以上のセミナー登壇実績) ・自己紹介ページhttps://digirise.ai/about-chaen/

経歴
・大阪府立三国丘高等学校 卒業 → 同志社大学 商学部 卒業。学生時代に英語圏へ1年間留学
・新卒で上海の日系人事コンサル会社に入社し、現地法人営業を担当。その後帰国し独立
・延べ100社以上の人事評価制度構築コンサルに従事したのち、自身の会社を設立
・2022年、世界初の「食べて稼げる」Eat to Earn型NFTゲーム「Eatnsmile」をスペインにて共同創業
・以降もAIチャットボット「AideX」やAI語学学習ツール「AI会話」など複数のAIサービスを開発

メディア出演実績

X(旧Twitter):フォロワー17万人超。生成AIブームの牽引者として、2023年以降年間150本以上のセミナーに登壇
テレビ:TBS、ABEMA等のニュース番組にAI専門家として度々出演
YouTube:登録者3万人超え。国内トップクラスのAI系インフルエンサー

現職・役職

・株式会社デジライズ代表取締役(生成AIソリューション開発、法人向けAI研修事業を展開)
・GMO AI&Web3株式会社 顧問
・一般社団法人生成AI活用普及協会 評議員
・NewsPicks公式プロピッカー(AI分野)

過去にパーソルグループやGoogle JapanのAIアドバイザーも歴任。現在も様々な企業のAI導入を支援している。


#AIブラウザ #Atlas #Comet #ChatGPT #Perplexity #業務自動化 #AI人材 #生成AI #DX #ノーコード

Hosted By
94 Going