

【オフライン無料セミナー】成功事例に学ぶ、Web3時代のトライブマーケティングとは?
限定50席!「web3時代のトライブマーケティング*」セミナー ※ご応募が定員に達した場合は、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
web3時代のトライブマーケティング(コミュニティマーケティング)──その可能性と実践事例に迫る コミュニティがブランドの「共創パートナー」となりつつある今、企業はどのようにその関係性を築き、活かしていくべきなのでしょうか。 本セミナーでは、スカパーJSATとCrypto Garageが取り組んだクリエイター支援プラットフォームに関するPoCの実例紹介も交えながら、web3時代のUGC(User Generated Contents)の可能性や、Web2.0からweb3へと移行するマーケティングの最前線を、複数の事例や専門家の視点から紐解いていきます。 ネットワーキングの時間も設けておりますので、新たなつながりやインスピレーションの場としてもぜひご活用ください。
※個人の方のご参加はご遠慮いただいております。
◆ 対 象:マーケティング担当者、新規事業の企画担当者、広告代理店、web3プロジェクト運営者
◆ 会 場:Crypto Café & Bar 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル2階
◆ テーマ:web3時代のコミュニティマーケティング
◆ ホスト:スカパーJSAT株式会社、株式会社Crypto Garage
◆アジェンダ:
19:00 - 19:10 Introduction
19:10 - 19:20 スカパーJSATとCrypto Garage 協業の背景とPoCの紹介
19:20 - 19:40 PoCにおけるトークングラフの意義・効果 / CGが描くトライブマーケティングの可能性
19:40 - 19:55 SJCが描くメディア・エンタメ業界でのトライブマーケティングの可能性
19:55 - 20:10 セキュリティトークン×マーケティングの可能性
20:15 - 21:00 ネットワーキング
◆登壇者
・緒形 千恵 みずほ信託銀行株式会社 信託フロンティア開発室 上席部長代理
・上垣 健吾 スカパーJSAT株式会社 M&A・事業開発担当ディレクター
・童子 淳 株式会社Crypto Garage Head of Products and Services
*共通の価値観や関心を持つ「トライブ(部族、集団)」に向けて行うマーケティング手法