【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!Physical AI勉強会 #2のカバー画像
【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!Physical AI勉強会 #2のカバー画像
Avatar for Tokyo AI (TAI)

【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!Physical AI勉強会 #2

参加登録で会場を確認
Bunkyo City, Tokyo
参加登録
承認が必要
ホストの承認が必要です。
ようこそ!イベントに参加するには、以下で参加登録をしてください。
イベントについて

TAIについて

​​​TAIは、AIに従事、研究、または投資している東京に拠点を置く人々から成るコミュニティです。私たちはエンジニア、プロダクトマネージャー、起業家、学者、投資家であり、東京に強力な「AIコア」となることを目指しています。このコアは一連のノード(私たち全員)で構成されており、知識の共有と相互のつながりを通じて各ノードの価値を高めたいと考えています。

イベント内容

松尾研発スタートアップ「Prox Industries」が中心となり、アームロボットの実機によるデモンストレーションも交えて、Physical AI の可能性を議論する場です。
2回目となる今回は、π0.5による双腕ロボットアームでの柔軟物操作デモンストレーションを実施します。 

Q. π0.5とは?
π0.5は、米国のスタートアップPhysical Intelligenceが公開している、大規模なロボットデータで事前学習されたVision Language Action (VLA)モデルです。汎用性、器用さともにこれまでの研究成果を圧倒しており、生活空間や産業実装へ期待が高まっています。

Q.なんで双腕ロボット?
多くの産業用ロボットは垂直多関節の単腕ロボットであり、一つの腕で、物を移動させるタスクをこなします。
双腕ロボットは、より人に近い2本腕のロボットであり、服を畳んだり、ものを組み立てたりといったより複雑な作業が可能になります。

​​​〜 概要 〜
双腕ロボットのpi0.5実機デモンストレーションを中心に、技術と応用を概説し、Physical AIの現在地を整理します。会の後半はロボットを囲んでの交流会。Physical AIに関心のあるエンジニアが集まり、Physical AIの未来を熱く語り合う会にしましょう!

​登壇者

Prox Industries株式会社 CRO
野田 雅貴 氏

​〜プロフィール〜
東京大学 工学部機械工学科 出身​
同大学院 工学系研究科機械工学専攻 修士修了 (機械工学専攻 主席卒業)​
同大学院 工学系研究科機械工学専攻 博士後期課程休学​
構造最適化,模倣学習を専門​
NHK「魔改造の夜」 T大 全体リーダー​
研究:国際誌3報/国内誌3報/国際会議発表7件​
日本計算数理工学講演賞/日本機械学会三浦賞​
NEDO NEP 「拡散モデルに基づく知能を有する商品陳列廃棄ロボットの開発」​
Prox Industries株式会社 CRO

こんな方におすすめ

✔️ Physical AIやロボティクス実装に関心のあるAI/機械学習エンジニア
✔️ SO-ARMや大規模モデルの実装事例に触れたい研究者・開発者
✔️ 製造業DXや現場応用に興味を持つエンジニア・事業担当者

Physical AIに興味のあるエンジニアなら、誰でも参加可能です!

​​タイムライン

19:00-19:15 開場・受付
19:15-19:30 オープニングトーク:Physical AIの現在地
19:30-19:45  解説:双腕ロボット π0.5 実装のアーキテクチャ
19:45-20:00 デモ:アームロボットによる実機実演 
20:00-20:15 Q&A 
20:15-21:00 交流会

会場

KERNEL HONGO(東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 3F

主催 松尾研発スタートアップ「Prox Industries」

製造業特化の研究/DX伴走パートナー
Prox Industriesは、AI・ロボティクスの「研究支援」と「DX伴走」の両輪で、製造業の未来を共創するパートナーです。
私たちは、単なる技術導入だけではイノベーションは実を結ばないと考えています。
進化し続ける基盤技術の探究に加え、変化し続ける製造現場の実態を深く理解し、研究と実装をつなぐ橋渡しに力を注いでいます。
リーダーシップを発揮しつつ、現場の課題に寄り添い、技術の価値を確かな成果へと変える。
その責任と覚悟を胸に、研究支援から製造業DXまで、一貫して伴走してまいります。
HP:  https://prox-industries.jp/ (採用情報はこちら

共催「KERNEL」

​​世界を変える志を持つ挑戦者のための会員制コミュニティ「KERNEL」。グローバルに挑戦する起業家、世の中を変える研究者・技術者、スタートアップのキャリアを模索する学生・社会人が、スタートアップ×テックをキーワードに集まる場を提供します。
HP: https://deepcore.jp/kernel/

​​​留意事項

​​本イベントでは、登壇者と参加者がカジュアルなネットワーキング構築を支援し、イベントをより有意義なものとするために、参加時に登録いただく氏名やメールアドレス等の情報を登壇者及び共催のDEEPCOREと共有させていただく場合がございます。
なお、本イベントへの申し込みをもって、上記への同意いただいたこととさせて頂きますが、もし上記についてご懸念がある場合は、事務局までご遠慮なくおっしゃってください。
お問い合わせ先: [email protected] 

開催場所
イベントの正確な場所を確認するには参加登録してください。
Bunkyo City, Tokyo
Avatar for Tokyo AI (TAI)