Build on Sui: Move Workshop Series in Nagoyaのカバー画像
Build on Sui: Move Workshop Series in Nagoyaのカバー画像
7人が参加予定

Build on Sui: Move Workshop Series in Nagoya

ホスト: cosmonautさん他3名
参加登録
承認が必要
ホストの承認が必要です。
ようこそ!イベントに参加するには、以下で参加登録をしてください。
イベントについて

​イベント概要

​今話題の超高性能L1ブロックチェーン、SuiでのdApp開発を体系的に学べる実践型ワークショップシリーズです✨️

​Web3初心者から実際にdAppを構築したい開発者まで幅広く対応。各回はハンズオン形式で段階的にスキルを習得していきます。

​持ち物

  • ​ノートPC

  • ​充電器等

​事前準備


​日程

  • ​10/3 (金) 18:30〜20:30

  • ​10/10 (金) 18:30〜20:30

  • ​10/17 (金) 18:30〜20:30

  • ​10/24 (金) 18:30〜20:30

  • ​10/31 (金) 18:30〜20:30

​会場

​名古屋市内(詳細は登録後に表示されます)


​ワークショップ内容

第1回(10/3 金 18:30〜20:30)

Web3 & Sui 入門

  • ​ブロックチェーンとは何か

  • ​SuiとMove言語の特徴

  • ​Suiのオブジェクト中心モデル

  • ​NFT・FTにおけるEntry関数とStruct

  • ​Suiでのトランザクション、ガス代、CLIの基本

  • WS: Suiウォレットと開発環境のセットアップ、テストネットへの初デプロイ


第2回(10/10 金 18:30〜20:30)

Moveプログラミング基礎

  • ​Moveにおける変数、型、モジュール

  • ​Suiのスマートコントラクトの基本パターン

  • WS: 初めてのMoveスマートコントラクトを書き、Suiテストネットへデプロイ


第3回(10/17 金 18:30〜20:30)

Suiスマートコントラクト開発 応用

  • ​Suiにおける高度なMoveの概念

  • ​Capabilities、リソース管理、カスタムトークンの実装

  • ​Sui Frameworkやライブラリの活用

  • WS: NFTとNFTマーケットプレイスを構築してデプロイ


第4回(10/24 金 18:30〜20:30)

Sui上でのdApp開発

  • ​フロントエンドとSuiコントラクトの接続(TypeScript + SDK)

  • ​ウォレットとの統合方法

  • WS: NFTミンティングアプリや基本的なDeFi dAppを構築


第5回(10/31 金 18:30〜20:30)

発展編 & AI統合

  • ​zkLoginやスポンサー付きトランザクション

  • ​Sui Oracles、クロスチェーンブリッジ

  • WS: Sui上でAIエージェントを構築

​*内容は前後することがあり、必ずしもこの順番で進行するとは限りません。


​このシリーズで得られること

  • ​Sui上でスマートコントラクトやdAppを作成する実践的スキル

  • ​Web3基礎理解から応用開発まで段階的に習得

  • ​AIとブロックチェーンの融合事例にも触れられます。


​事前学習

​参加する前に、事前準備の項目を達成しておいてください。わからないことがあった場合はDiscord「ぴよぴよMovers」でどんどん質問してください。

​Discord「ぴよぴよMovers」ではイベントの事前学習をサポートしています。イベントに参加する方は必ずDiscordの方に参加をお願いします。

https://discord.gg/NM8jWvmQ6V


​事前学習のためのリンク集

​Sui Docs: https://docs.sui.io/guides/developer/getting-started
The Move Book: https://move-book.com/
Yukiさんの動画:
https://youtu.be/qpt_hECr8F8?si=jYhUEylpM5qVdODZ
https://youtu.be/wFK4rnfdEnk?si=7STCLA7W1b1Uc9-H


​スポンサー

Sui

​​公式HP:https://sui.io
公式X:https://x.com/SuiNetwork

​​​​Sui は、デジタル資産の所有を高速・プライベート・安全かつ誰でもアクセス可能にするためにゼロから設計された、L1ブロックチェーンおよびスマートコントラクトプラットフォームです。 Move プログラミング言語を基盤とし、オブジェクト中心のモデルにより、並列処理、1秒未満のファイナリティ、そして多様で表現力豊かなオンチェーン資産を実現しています。

​運営・講師紹介

​​SHIZUKU
Web3ハッカソン「Sui Overflow 2025」にて、600組以上の応募の中から選出された49チームのひとつ、「SUIperCHAT」のファウンダー。

STUDIO MIRAIの日本コミュニティ担当として活動する傍ら、自身でゲームやWeb制作なども手がけるクリエイター。

BUTASAN
Web3ハッカソン「Sui Overflow 2025」にて、600組以上の応募の中から選出された49チームのひとつ、「SUIperCHAT」のリードエンジニア。

本業ではメカニカルエンジニアとして働きながら、得意のプログラミングスキルを活かして業務効率化にも取り組むパラレルワーカー。

まい月

​Suiのイベントの常連の分散台帳にかなり詳しいオタク。本職もブロックチェーンエンジニア。Suiに関しても深い知識を保有。

開催場所
CODE BASE NAGOYA by PROTO
Japan, 〒460-0006 Aichi, Nagoya, Naka Ward, Aoi, 1-chōme−23−14 プロト葵ビル 6F
7人が参加予定