

Web3事業者のためのビットコイン勉強会
国内Web3事業者の視点からビットコインの可能性や課題などについて議論し、具体的な事例やソリューションの紹介、ビットコイン専門事業者との交流を目的とする勉強会です。
ビットコインカストディ、ビットコインイールド、ビットコインRWA、ビットコインL2などのWeb3事業者にとっても最重要なトピックをカバーしつつ、ビットコイン事業推進の具体的なアクションに繋げることを目指します。
日時
11月21日 13時~17時
会場
【Tokyo Bitcoin Base】
四谷のビットコイン専門コワーキングスペース
対象者
ビットコインの最新のカストディ技術やソリューションに興味のある事業者、レギュレーター
ビットコイン関連の付加サービスの提供を検討している交換業
ビットコインを利用した事業展開を検討しているWeb3企業
など
アジェンダ(暫定)
12:30:開場/受付
13:00: 究極のビットコインカストディ 最先端の技術と事例
暗号資産カストディの現場視点で取り組みと現状
MPCなどを利用した複数通貨対応カストディソリューションの強みと懸念点
ビットコインに特化をしたマルチシグベースのソリューションの特徴や優位性
スピーカー
SBI VC Trade CTO 池田英樹
ビットバンク CBO ジョナサンアンダーウッド
Blockstream Japan Lead 東晃慈
13:40 国内取引所のビットコイン戦略 〜ライトニングネットワークとビットコインイールド〜
取引所視点からみたビットコインへの需要とは?
既存のビットコインイールドサービス概観
取引所によるライトニングネットワークの入出金対応の概要と意義
ライトニングネットワークを利用したイールドサービスのトレンド
スピーカー
ビットポイントジャパンCEO 中田健
Kudasai 共同創業者 脇田洋平
日本ビットコイン産業 ライトニング事業部長 加藤規新
14:20 RWA、ステーブルコイン基盤としてのビットコイン
国内のRWA市場の概要 市場と規制
RWA事業者の技術やプラットフォームの選定基準とは?
ビットコイン上のRWAのメリットと実例
日本のステーブルコインとビットコインの共生を考える
スピーカー(調整中)
IndieSquare CEO 星野裕太
三井物産デジタルコモディティーズ株式会社取締役 辰巳喜宣
15:00 Web3事業者のためのビットコイントレジャリ戦略
Web3事業者がビットコイン保有を検討すべき理由
ビットコイントレジャリの実務概観(カストディ、税務、調達…)
スピーカー
ANAPホールディングス 代表取締役社長 川合 林太郎
15:30 フリートークタイム
17:00 解散
主催
Diamond Hands
ビットコインに特化したビジネス開発企業。特に海外のトップレベルのビットコイン企業と連携しており、日本国内での事業展開、共同事業開発を専門としている・
後援
Kudasai
株式会社Kudasaiは、2020年に日本最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」から誕生しました。web3関連の企業やプロジェクトの成長を支援し、ブロックチェーン開発、アドバイザリー、コミュニティ拡大など多面的なソリューションを提供しています。さらに、技術子会社の株式会社Omakaseを通じて、技術提供やバリデータ運営も行っています。
Blockstream
ビットコイン技術開発で世界有数の知見を持つ総合ビットコインカンパニー。