
OffChain Tokyo x Mycel
*Please see below for English
*Please note that the presentation will be done in Japanese. If you wish to attend the social mixer portion of the event, please arrive around 7:30pm.
■OffChain Tokyo 9月 ミートアップ
会場が普段の場所から変わりました!
2025年9月のOffChain Tokyoは、ブリッジレス・プロトコルを基盤としたクロスチェーン・インフラプロジェクトの MycelよりChief Commercial Officerの木村 太郎氏を迎えてのミートアップです
今回のミートアップはPundi X様、 Bitcoin.com 様、OKJ 様、Wavee様のご支援によりお届けします!
【イベントの流れ】
Mycel の紹介
質問タイム
交流
【イベント詳細】
開催日: 2025年9月29日(月)
時間: 18:45~20:30
場所: GOLDEN EGG インキュベーションスペース
東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂 4F(アクセス)
参加費: 無料
OffChain TokyoのTelegramグループに参加ください!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます!
■ Mycel について
Mycel はブリッジレス・プロトコルを基盤としたクロスチェーン・インフラプロジェクトです。Fundamental Principle: Self-Sovereign Finance × Universal InteroperabilityCore Innovation: プライバシーを保護しながら、異なるブロックチェーン間でデジタル資産の移転を可能にする「Account Transfer Protocol(ATP)」
Mycelは、Anomaエコシステム初のプロジェクト として誕生し、Ethereum・Bitcoin・Solanaをはじめとするあらゆるブロックチェーン間のインターオペラビリティを実現します。従来のブリッジに依存しない新しいアーキテクチャで、安全・シームレスかつユニバーサルな資産移転を提供します。
■ 木村太郎 氏について
MycelのChief Commercial Officerとして、全てのビジネス領域を統括。ファンドレイジング、グローバルパートナーシップ、事業提携、エコシステム拡大をリードし、Mycelのグローバル展開を推進。ブロックチェーン産業における事業開発や国際的なプロジェクト協業の経験を活かし、Web3の実用化と普及を牽引している。
■スポンサー Pundi X について
Pundi X(プンディエックス)は2017年より世界40カ国以上で活動しており、実際の店舗でブロックチェーン上の取引を行うことを可能にする世界初のPOSソリューションデバイス「XPOS」を開発し、現在も世界中で提供しています。
■スポンサー Bitcoin.comについて
Bitcion.com は メディアや教育コンテンツ、DeFiなどのサービスを提供する総合プラットフォームです。中でも提供しているウォレットは世界でもトップのユーザー数を誇り、web3に新しく流入するユーザーの多くが利用するウォレットとしても知られていいます。
■スポンサー OKJ について
暗号資産交換所とブロックチェーンビジネスをグローバル規模で展開している OK Group の日本法人です。2020年3月に暗号資産交換業者登録を行い、暗号資産取引サービス「OKJ」を運営しています。創業以来の安心・安全、かつユーザー目線に立ったサービス提供の実現という方針を引き続き重視するとともに、更にグローバルレベルでのサービスをより幅広く、スピーディーに、かつお使い頂きやすい形で提供して参ります。
■スポンサー Wavee について
WAVEEは、「Give to Earn」をコンセプトに人と仕事の最適なマッチングを促すべく、あらゆる人材・案件をブロックチェーンを介してDAO的に統合することを目指す完全招待制Web3.0時代の仕事マッチングプラットフォームです。
人材がより高い生産性を発揮できる環境を提供し、人・組織双方に最適な状態を作るために構築されたトークンエコノミーを実装しています。
■Web3 Tokyoについて
Web3市場で、日本と世界をつなぐ新たな学びとビジネスの架け橋となる交流の機会や、グローバルカンファレンスの企画運営をしています。
Web3 Tokyo 公式ページ: https://web3tokyo.xyz/
■OffChain Tokyoについて
現在、OffChain Socialの交流イベントは30カ国75都市で開催されており、Web3業界の成長とともにその開催地は増え続けています。イベントは定期的に開催され、時にはスピーカーを交え、時にはただ交流することを目的としています。日本でのOffChainはWeb3 Tokyo のコミュニティ創りのとしての役割を果たしています。
OffChain Social公式ページ:https://offchain.social/
ご参加にあたっての注意事項:
本イベントはWeb3に関心のある方を対象としています。飲食や配布物のみを目的とした参加はご遠慮ください。主催者の判断で、参加の取り消しや退場、今後の参加をお断り(BAN)する場合があります。趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。
■OffChain Tokyo - September, 2025
The venue has changed from its usual location!
Hi OffChainers!
The OffChain Tokyo event in September 2025 is a meetup Inviting Taro Kimura, the Chief Commercial Officer, Mycel, a cross-chain infrastructure project built on a bridge-less protocol.
This event is sponsored by PundiX, Bitcoin.com, OKCoin Japan, and Wavee.
【Event Agenda】
Intro of Mycel
QA Time
Web3 meet-up
【Event Information】
Date: 2025/9/29 Mon.
Time: 6:45~8:30pm
Place: GOLDEN EGG Incubation Space (Access)
Frame Kannazaka 4F, 1-18-2 Jinan, Shibuya, Tokyo
No charge
Join the OffChain Tokyo Telegram group!
Looking forward to seeing you soon!
■About Mycel
Mycel is a cross-chain infrastructure project built on a bridge-less protocol.
Fundamental Principle: Self-Sovereign Finance × Universal Interoperability.
Core Innovation: The Account Transfer Protocol (ATP), which enables the transfer of digital assets across different blockchains while preserving privacy. Born as the first project within the Anoma ecosystem, Mycel delivers interoperability across all blockchains—including Ethereum, Bitcoin, and Solana. With a new architecture that eliminates the need for traditional bridges, Mycel provides secure, seamless, and universal asset transfers.
■About our Speaker - Taro Kimura
As Chief Commercial Officer of Mycel, Taro oversees all business domains. He leads fundraising, global partnerships, business alliances, and ecosystem expansion, driving Mycel’s global growth. Leveraging his experience in business development within the blockchain industry and international project collaboration, he is spearheading the practical implementation and adoption of Web3.
■About our Sponsor - Pundi X
Pundi X has been operating in over 40 countries worldwide since 2017. They have developed the world's first POS (Point of Sale) solution device on the blockchain called "XPOS," which enables real-world transactions in physical stores. Currently, this solution is being provided globally.
■About our Sponsor - Bitcoin.com
Bitcoin.com provides media, educational contents and DeFi services. Their wallet is ranks in the top for number of users and it is also well known to be used by many new web3 users.
■About our Sponsor - OKJ
OKCoin Japan is the Japanese subsidiary of OK Group, which operates cryptocurrency exchanges and blockchain businesses on a global scale. In March 2020, they registered as a cryptocurrency exchange operator in Japan and have been operating the cryptocurrency trading service "OKJ." Since their founding, OKJ has continued to prioritize providing safe and secure services with a user-first approach.
■About our Sponsor - Wavee
WAVEE is an invite-only, Web3.0-era job matching platform built on the concept of “Give to Earn,” aiming to facilitate optimal matches between people and work. The platform seeks to unify all types of talent and projects in a DAO-like structure via blockchain technology.
It implements a token economy designed to create the ideal environment where individuals can maximize their productivity, fostering optimal conditions for both talent and organizations.
■About Web3 Tokyo
Web3 Tokyo bridges the gap between Japan and the global market in business and education through global conferences and opportunities for the community to meet and learn from each other.
Web3 Tokyo Website: https://web3tokyo.xyz/en
■About OffChain Tokyo
Currently, OffChain Social events are held in 75 cities in 30 countries, and the number of locations continues to grow as the Web3 space grows. Events are held regularly, sometimes with speakers and sometimes just to network. OffChain is Japan is providing the community aspect of Web3 Tokyo.
OffChain Global Website: https://offchain.social/
Important Notice for Participants
This event is intended for individuals who have an interest in Web3. Recently, we have observed a small number of attendees joining solely for food or giveaways. Please refrain from participating for these purposes alone.
At the organizer’s discretion, those who do not align with the event’s purpose may have their participation canceled, be asked to leave, or be banned from future events. We appreciate your understanding and cooperation.