Build on Sui: Weekend Move Workshop in Tokyo // Day 1
イベント概要
今話題の超高性能L1ブロックチェーン、SuiでのdApp開発を体系的に学べる実践型ワークショップシリーズです✨️
Web3初心者から実際にdAppを構築したい開発者まで幅広く対応。各回はハンズオン形式で段階的にスキルを習得していきます。
持ち物
ノートPC
充電器等
事前準備
githubアカウントの作成
https://github.co.jp/VSCodeの導入
https://code.visualstudio.com/Docker Desktopの導入
https://www.docker.com/
日程
10/25 (土) 13:00〜18:00
10/26 (日) 13:00〜18:00
会場
渋谷(詳細は登録後に表示されます)
ワークショップ内容
Day :10/25 (土) 13:00〜18:00
Web3 & Sui 入門
ブロックチェーンとは何か
SuiとMove言語の特徴
Suiのオブジェクト中心モデル
NFT・FTにおけるEntry関数とStruct
Suiでのトランザクション、ガス代、CLIの基本
WS: Suiウォレットと開発環境のセットアップ、テストネットへの初デプロイ
Moveプログラミング基礎
Moveにおける変数、型、モジュール
Suiのスマートコントラクトの基本パターン
WS: 初めてのMoveスマートコントラクトを書き、Suiテストネットへデプロイ
Suiスマートコントラクト開発 応用
Suiにおける高度なMoveの概念
Capabilities、リソース管理、カスタムトークンの実装
Sui Frameworkやライブラリの活用
WS: NFTとNFTマーケットプレイスを構築してデプロイ
Day 2:10/26 (日) 13:00〜18:00
Sui上でのdApp開発
フロントエンドとSuiコントラクトの接続(TypeScript + SDK)
ウォレットとの統合方法
WS: NFTミンティングアプリや基本的なDeFi dAppを構築
発展編 & AI統合
zkLoginやスポンサー付きトランザクション
Sui Oracles、クロスチェーンブリッジ
WS: Sui上でAIエージェントを構築
*内容やその日程は前後することがあり、必ずしもこの順番で進行するとは限りません。
このシリーズで得られること
Sui上でスマートコントラクトやdAppを作成する実践的スキル
Web3基礎理解から応用開発まで段階的に習得
AIとブロックチェーンの融合事例にも触れられます。
事前学習
参加する前に、事前準備の項目を達成しておいてください。わからないことがあった場合はDiscord「ぴよぴよMovers」でどんどん質問してください。
Discord「ぴよぴよMovers」ではイベントの事前学習をサポートしています。イベントに参加する方は必ずDiscordの方に参加をお願いします。
https://discord.gg/NM8jWvmQ6V
事前学習のためのリンク集
Sui Docs: https://docs.sui.io/guides/developer/getting-started
The Move Book: https://move-book.com/
Yukiさんの動画:
・https://youtu.be/qpt_hECr8F8?si=jYhUEylpM5qVdODZ
・https://youtu.be/wFK4rnfdEnk?si=7STCLA7W1b1Uc9-H
スポンサー
Sui
公式HP:https://sui.io
公式X:https://x.com/SuiNetwork
Sui は、デジタル資産の所有を高速・プライベート・安全かつ誰でもアクセス可能にするためにゼロから設計された、L1ブロックチェーンおよびスマートコントラクトプラットフォームです。 Move プログラミング言語を基盤とし、オブジェクト中心のモデルにより、並列処理、1秒未満のファイナリティ、そして多様で表現力豊かなオンチェーン資産を実現しています。
講師
Yuki
株式会社シーエーシー ブロックチェーン推進グループ所属
2023年の ETHGlobal Tokyoでのメンター経験をはじめ、エンジニア向けイベントでの登壇や勉強会を50回以上実施。さらにハッカソンの審査員を10回以上経験。YouTubeではハンズオン形式の技術動画を中心に450本以上公開し、幅広いエンジニアへの技術普及・教育に取り組んでいる。
YouTube youtube.com/@yuki_web3
Haruki
ITエンジニア。数多くのハッカソンに出場・受賞歴あり。
Web3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN」の運営を担当。
ETH Tokyo 2024 ファイナリスト
GitHub https://github.com/mashharuki
UNCHAINの公式サイトhttps://www.unchain.tech/en